低濃度PCB廃棄物の処理手続き
低濃度PCB廃棄物の処理について
≪処理対象物≫
≪処理能力≫
処理する低濃度PCBの種類 | 1日当たりの処理量 | |
---|---|---|
ロータリーキルン・ ストーカ炉 | ・廃PCB等 | 9.6kL |
・低濃度PCB汚染物、低濃度PCB処理物 | 3.24t | |
固定床炉 | ・低濃度PCB汚染物、低濃度PCB処理物 | 9.60t |
≪処理方法≫
≪主な処理物の例≫
|
≪処理フロー≫
【収集運搬】
低濃度PCB廃棄物を各種運搬車両にて、排出事業所から富士クリーンまで運搬します。 |
![]() |
|
![]() |
||
【受入•保管】
搬入した低濃度PCB廃棄物を低濃度PCB専用保管庫にて保管します。 |
![]() |
|
![]() |
||
【抜油、解体、詰替え作業】
低濃度PCB廃棄物を必要に応じて抜油作業解体作業を行います。大型の廃電気機器は、固定床炉に装入できるサイズに解体します。汚染物も自動投入装置でロータリーキルンに投入するためプラスチック容器に詰替えます。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【廃PCB等】
抜油した低濃度PCB含有廃油は専用タンクに保管しロータリーキルン入口から噴霧します。 |
【低濃度PCB汚染物】
詰替えした低濃度PCB汚染物は、自動投入装置によりロータリーキルンに投入します。 |
【微量PCB廃電気機器等】
廃電気機器は、専用台車に載せて固定床炉で加熱分離処理をします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
【加熱分離処理】
加熱分離処理後の廃電気機器のうち資源となるものはリサイクルします。 |
≪収集運搬車輌例≫
![]() ▲キャブオーバー |
![]() ▲キャブオーバー(クレーン) |
![]() ▲バン |
お問い合わせ・ご相談窓口
低濃度PCB廃棄物の処理の受付、ご相談は下記受付窓口までお願い致します。(下記の「相談依頼書」をFAXまたはメールで送っていただくか、お電話にてご相談ください。)
相談依頼書はこちらから ( PDFファイル・ Excelファイル)
本社 営業部
TEL:(087)878-3111
FAX:(087)878-3113
Email:
eigyou@fujicl.com